Hiragana

ひらがなをモチーフにしたアクセサリー
日本特有の文字『ひらがな』の曲線のうつくしさを伝えたい、日本の伝統を残していきたいという想いでつくりました。
日本の美意識を身に着ける新しい形
のびやかな線、自在な文字の連なり、間合い。書家・國廣沙織は『ひらがな』のうつくしさに魅了されてきました。万葉の時代から受け継がれる「かな」は日本特有の文字文化。千年の時を通じ日本人の想いを伝えてきた伝統を今に結びつけることは、ひとりの書家としての使命でもあります。
その一心で生み出した、書を身近に感じ、日本の美意識を共有できる新しい形が「Hiragana」のシリーズです。
筆を手にした書家の仕事は躍動感に満ちている
書を洗練された和のデザインとして発信する
海外からのゲストが旅の思い出として求める日本のお土産は、日本を語るもの。そうであるなら、和のモチーフでかつ洗練された意匠であってほしい。日本人が使って良いと思うもの、デザインとして和の美意識が伝わるものがふさわしいと思うのです。しかし、町を歩いていても、メディアを見ていても、日本人はせっかくうつくしい文字を持ちながら、日本語に関心が薄く、ロゴや広告の文字に日本語を使うことにも消極的だと感じます。
そこに敢えて「Hiragana」を世に問い、日本でも海外でも、日本語モチーフの服飾品を身に着けることがカッコいいという風を起こしたい。世界に拓ける時代だからこそ、「Hiragana」シリーズからはじまる書家・國廣沙織の仕事は、書を礎にうつくしい和のデザインを展開してまいります。
心に留めておきたい言葉を身にまとう
うつくしい
うつくしい言葉をまとい、うつくしい日々を
常に美しくありたい
魅力的な「つ」の丸み、すらりとした「し」のライン、「うつくしい」という文字はまるで女性のボディラインのよう
ありがとう
感謝の気持ちを忘れない
日常の中にある小さな「ありがとう」の場面ささいな出来事に日々感謝できたら幸せだろう
きずな
助け合いの気持ちを忘れない
人と人は支え合って生きている、誰もひとりじゃ生きれない
「き」「ず」「な」が繋がっている
世界に発信したい日本の都市名
とうきょう
上空から見下ろす「とうきょう」の街多種多様な人が集まり、日々目まぐるしく変化していく
オーダーメイド
Custommade
Fait sur mesure
あなたの大切な言葉をいつでも愛でれるかたちに
沿革
Evolution
Historique
2015年
2月 制作を開始
10月 オンラインショップオープン
11月 インテリアライフスタイル展出展
2016年
4月 日本べルギー友好150周年記念 在べルギー日本大使館認定事業”SAKURA150″出展
8月 銀座三越にて催事販売
9月 rooms出展
10月 フランスmaisonWAにてお取扱い開始
11月 インテリアライフスタイル展出展
12月 イセタンサローネ 六本木ミッドタウンにてにて催事販売
2017年
1月 伊勢丹新宿店にて催事販売
2月 玉川高島屋にて催事販売
3月 横浜高島屋にて催事販売
7月 日本橋三越にて催事販売
8月 うめだ阪急にて催事販売
9月 フランスMaison WAにてイベント
11月 インテリアライフスタイル展出展
11月 新宿高島屋にて催事販売
2018年
2月 歌舞伎座にて催事販売
2月 伊勢丹パリ店にて催事販売
5月 JR名古屋高島屋にて催事販売
9月 飛鳥IIにて催事販売
10月 MODE上海出展
2019年
2月 MTRL香港にて展示
3月 Premiere Classe出展
6月 NY「J+B Design」にてお取扱い開始
7月 香港「THE LAB」にてお取扱い開始
10月 東京コレクション2020S/S 「HARE」コラボレーション
メディア掲載
Medias
Parution dans les médias
T-SITE Lifestyle
趣味の文具箱 vol.40
ソトコト 2017年1月号

インタビュー記事
Links to interviews
Liens vers les articles relatant les interviews